七夕の笹飾り

今週も始まりました。そして週末は七夕です。先週から少しずつ笹飾りを作っていますが、今日は全員で作りました。

皆んなで一斉に始めたのではなく、一人がやり始めると「〇〇もやりたーい」と、入ってきてそれを見て他の子も興味を持ち…という感じで、『自分でやる』と、決めて行動して取り組みました。もちろん、全く興味を持たない子もいましたが、そんな子には「〇〇くんは?やる?」と、聞いてみたり、年中のHくんは「難しそう…」と、答えていたので「えー!Hくんなら簡単にできるよ!」と、伝えてみたり…すると「えぇー、そうかなぁ」と言いながら作り始め、気づいたら年少Sくんと一緒に輪つなぎを作って、どちらが長いから競争していました。

保育者に言われてやるのは簡単な事。「やりたくないけどやらなきゃいけないからやる」は、『やらされてる』のだと思います。でも、友だちの姿を見て自然にやりたい気持ちが表れ行動にうつすという事は、そこにその子の意志がある。自分で決められる環境作りは常に大切にしています。

でも、でも、やっぱり保育者にも「やってもらいたい…」という気持ちが正直あるので、その子のやろうという気持ちが出るように、と、子どもの気持ちをコントロールしてしまう時もあるんです。そんな時は保育者自身がそういった自分の気持ちに気づいたり、子どもの行動や結果(この場合だったら作った笹飾りの作品)を見ると、ハッと気付かされます。保育者も失敗を沢山しています。そんな失敗も子どもは大きく受け止めてくれて、「ごめんね…」と素直に謝ればゆるしてくれるのです。

笹飾りは、輪つなぎや貝つなぎ、のりづけで流れ星など作っています。年長Mちゃんは保育者が作った貝つなぎを見て「これ作るー」と、言ってたので作り方を教えようとしたら「知ってる!」と、自分で作っていました。コツコツじっくりと自分のペースで作り,結構長く繋げていました。楽しい時間を沢山感じたいからゆっくりやると、以前言ってたのできっと今日も作ってる時間全てを楽しんでいたのだろうなぁ…と、感じました。

皆んな一通り作ったので、今年初めての水遊びをしました。やりたくない子、顔や体に水がかかるのが嫌な子もいたので、ダイナミックに遊ぶ子と静かに遊ぶ子と少し離れて遊びました。

終わった後,着替えてる時に2歳児Aくんに「洗濯ばさみ持ってきてくれる?」と、お願いしたら,年少Rちゃんが急いで持ってきてくれました(私がやるわー!と、役に立ちたい気持ち満々でした!)。その後に、「はい!」とAくんも持ってきてくれて…手元を見たら『洗濯物(脱いだ服)』を持ってきてくれました(笑)。

今日も笑いがいっぱいのチューリップルームでした。

なつこ

この記事を書いた人

tulip-room