お店屋さん前日準備

明日はお店屋さんごっこです。年長、年中はお店の準備最終チェックを、それぞれしました。ほぼ終わっているお店、まだ半分も終わってないお店…「それぞれ」です。

ジュース屋さん担当の年長Sと年中Rは、昨日の時点で看板を作っていなく、ジュースの数も少なかったです。「明日やろうね」と、言って帰ったので朝「店屋さんの…」と、声をかけるとSは「あっ!看板ね」と気づいて、Rに声かけて作り始めました。ストローの曲がる所の細かい曲線まで描いていました。ジュースの数は大人の分が足りなかったことがわかり、「じゃぁ、大人は虹色にしよう!」と、イメージを膨らませていました。

「中に入れる紙が欲しい」と、自分が作りたい物に対して何が必要で、それをどうやって使うかイメージし、「〇〇ちょうだい」と、伝える。とっても大切な力が見えました。コミュニケーション、人とのやり取りをするのにとても大切なことですよね。

もう一人年中Rくんは、作った看板を「棒をつけたい」と、アイディアを出してきました。私が適当な棒を持ってくると「ここにつけて」…と、立てかけたい様子。「このままずっと持ってることは出来ないよね。店番しなきゃいけないし」と、伝えると、年長Sが「ここに立てかける」とパーテーションを指して言いました。「これ(パーテーション」は明日は片付けちゃうの」と、伝えると、「そしたら、お店屋さんの前に貼る」と、年中R。椅子につける…というアイデアが出るかな…、クリスマス会でそうしたので…。と、思ってやり取りしてましたが、できないとわかったら違うやり方で看板をつけると、ある意味妥協する、という気持ちもしっかり育っているんだなぁと、思いました。でも、その妥協も、看板の役割、看板はつける「必要がある)と、意味が分かっているからできる事。ここでも大切な力を感じました。

準備は完了。明日はどんなお店屋さんになるのかな。

 

 

なつこ

この記事を書いた人

tulip-room