今日は宮前平公園で運動会ごっこをしました。
線を引いて子どもたちが並び、離れたところにゴールテープ。
大きい子も小さい子も一緒に「よーいどん!」でかけっこをしました。
一番小さいZくんもスタートラインに立って構えています。
全員で2回走りました。
1回目はなんだかわからないうちに終わってしまったけれど、
2回目は「あ~、そうか」とやる事を理解してしっかり走る。
特に男の子に「あるある」です。
リレーも走ってみました、
年少さんも入って1チーム3人ずつ走りました。
バトンも上手に渡し、何よりもみんなが楽しそうにできたのがよかったです。
今日は紅組の勝ちでした。
大縄も初めてやってみました。
1回目は跳べなくても、2回目からコツをつかんで跳べたのにはびっくり!
本番までの成長が楽しみですね。
ひとり縄跳びはなかなか難しく、すぐにできるものではありません。
お休みの日に親子で練習したという話も例年聞きます。
縄を回すのと跳ぶタイミングが合うようになるには、何度もやってみるしかないのです。
連続後ろ跳びが上手なRちゃん。
自分が跳べるようになったのは神木公園で何度も練習したから!
とみんなに伝えていました。
毎日の保育の中で、もっとやりたくなるような雰囲気の中で運動会ごっこを
続けて行きたいと思います。
とみぃ

