今日は一日お部屋で過ごしました。
粘土遊びがだんだん大胆になり大きな団子を作っていた年少Mくん。
それを今度は床に投げつけ、その上を「うどん」と言いながら裸足で踏みつけていました。
Mっちの遊びはいつも奇想天外。そして、遊びと注意されそうな行動とのギリギリのライン。
他の子がやらにようなことをするのでみんなが寄ってきます。
Mくんの様子を見て、周りでからかったりはやしたりはするものの、そこどまり。
Mくん、子どもたちにとってもおとなにとっても、いろんなことを見せてくれる存在です。
そんなMの行動を、他の子たちは「そんなことやっていいの~?」という気持ちで見ているのでしょうか。
それとも、ほんとはそんな遊びをやってみたいけれど、自らやることは出来ないのでMくんの姿に自分を投影してやった気持ちになっているのでしょうか?
Mの行動をたしなめる子もいませんでしたが、
誰一人同じように粘土を踏みつけみる子はいませんでした。
大人がやって見せたらどうなる????
なっちゃん(保育士)が靴下を脱いで、わざと楽しそうに踏みつけると、
それを見て大喜びしたのは年少H。しお(園長)のことをちらっと見る年長さんのKくん。
他はえっ???という表情。
大人がやって見せても、すぐに一緒にやろうとする子どもは誰一人いません(笑)
しばらくして・・・、粘土で指先をチョンチョンチョンが数人。
さらにしばらくして、そうっと、そうっと粘土のうえに片足だけ乗せて、ちょんちょんちょんとしてみる子ども達。
やりながらも迷いがありそうです。
やることがいいとか悪いとかではなく、今年の子どもたちはこんな感じです。
そして、床の粘土を片づけするということになった時、
床についた粘土を一生懸はがして綺麗していました。
「爪楊枝ちょうだい」「ほうきとってきていい?」といろんな道具を駆使して最後まできれいにしていました。
羽目を外して遊ぶというよりは、こういうことの方が安心できるのかな。
そんなことを感じました。
とみぃ