宮前平第三公園へ

今日は暑いくらいの一日でした。半袖の子もいて外へ出ると汗をかいてしまう程でしたね。

朝は、室内で鯉のぼり制作をしました。保育者と一人ずつやったのでのんびりゆったりと取り組めました。

皆んなで宮前平第三公園へ行きました。大きなネットの遊具があって子どもたちは『ネットの公園』と、言っています。

滑り台や砂場もあって、滑り台は小さめ(低い)です。その滑り台で、年中Eくんは、階段を登った所の柵から下に降りようと挑戦しました!

普段行っている公園の高さではきっとできなかった…でも、年長さんや今の一年生達がやっている姿をしっかり見て『やってみたい!』という,気持ちはあったようです。

しっかり柵につかまり、足場を確認しながらゆっくりまたがり、滑り台を支えてる柱に足をかけ、そのまま滑るように降りれました!

低い滑り台だったので、柱に足をかけたらすぐ地面で恐怖心もなく挑戦できたようです。

『出来たー!』と、とっても嬉しそうです。隣にいた年中Aくんに『E、やり方教えてあげる!』と、自ら伝授!

「ここをしっかりつかまって、足をあげてここに足をかけて、このまま…」と、自分の行動に言葉を添えてとても上手に教えていました。

すると、Aくんも挑戦し素直に教えられた通りにやってみて…出来ました!

Eくんは、色々なことをしっかり考えてから行動するタイプです。行動するまでに時間はかかりますが、でも考えている分人に伝えるのが上手なんだなぁと感じました。

Aくんは、考えるより行動が先で、行動しながら力をつけていくタイプです。なので教えられてすぐ行動し出来ました。

Aくんの行動を見て真似してEくんは動くことが多いです。でも、今回はEくんが先に出来てそれをAくんが挑戦するという姿になりました。

どちらが良いとかではなく、それぞれの性格がそのまま出てお互い良い良い影響を与え合っているんだなぁと、感じました。

大人が入らないことで、きっと自然にお互いの良さも感じているのですね。

今度はどんな姿を見てくれるのか、楽しみです。

なつこ

この記事を書いた人

tulip-room