今週も元気にはじまりました!水遊びの前にお部屋の中で遊んでいましたが本棚の上にのっていた、ちょうちょ組のRちゃんがそこから「みてみて~ここから飛べるよ~」飛び降りました!結構な高さだったので飛べた事に驚いているうちに、他の子も棚の上に上りだして飛ぼうとします。本来はそこにのったり飛び降りたりしてはいけない所なのですが、まぁしかない。。。今だけね、と言葉を添えて「みて~とべるよ~~」合戦になりました。飛び降りたときに、バーンと音がして足の裏が痛そうなのでクッションになるように、マットレスを運んで置くと「これは使ってるやつだからダメ!」と怒られました。しかたがない、と諦めようとすると、飛ぶ事をはじめたRちゃんが事務所の方からお昼寝用のマットを持ってきて「これはど~お~?」と言いました。今日登園の中で誰よりも小さいなRちゃんが『自分で考えて行動する』ことができていて驚きました。いいねいいね~とそれを着地点に私が固定をすると、そこまで飛ぶ遊びになってみんなで競争です。ここまでとんだ~とべた~と大喜びです。これを運動会でできたらいいな~と呟きました。子どもたちの力ですごいな、と思ったのは、4人くらい棚の上にのって飛ぶ順番が決まっていないのに、周りを見て場を感じて順番に飛んでいた事です。いつも少人数で家族のように過ごし、主張と譲り合いの絶妙な感覚が磨かれているのだと思いました。
お昼ご飯はカレーライス!おかわりもこぼしながら自分でよそい(こぼしたら自分で拭く)ました。
*紙芝居『おばけやしき』最後の言葉、オチがわからなかったようです。


