桜の下でお弁当

通常保育2日目。今日はママ弁で、幼児さんだけの日でした。今年度は6名と少ないので、子どもたちも「静かだね」と、呟くほど、本当に静かです。

でも、一人ひとりゆったりと存分に遊びこんだり、数名でごっこ遊びを楽しんだり、密な関係の中日々を過ごせそうです。

今日のお当番は、年中Aくん。朝から張り切っていて、まだ遊び始めたばかりなのに「お片付けの時間決める」と、言って「(時計の)長い針が◯になったら、お片付けをしてください!」と、1時間後くらいの時間を言っていました。

周りの子も気にしてなさそうだったのと、Aくんも言う事を楽しんでいたので、そのまま1時間後くらいに片付けをしました。

小台公園へ行きました。桜が満開という事で,今日は大人のリクエストで決まりました。リュックにママ弁入れて水筒かけて、坂を登り…今日は気温も上がったので途中休憩もして…やっと着きましたー!

年長、年中さんは慣れているので自分でシートを出してお弁当出して…と、準備していましたが、年少さんは初めての外弁。でも、年少Kくんは慣れていて自分で全て準備していました。もう一人年少Tくんは、保育者が「リュックから〇〇出して」「今度は、これ広げて」と、声を掛けると戸惑う事なく準備して、もりもり食べていました。

桜の木の下で皆んなでお弁当開き!満開の桜のお花見も出来ました。

皆んな公園を走り回っていて、気温も上がったので、真っ赤な顔して存分に遊んできました。

帰りは宮前平駅まで歩きました。下りだったのであっという間に到着。疲れた顔、満足な顔、まだ遊び足りない顔などなど、それぞれ楽しい一日でした。

なつこ

この記事を書いた人

tulip-room