空き箱製作の日

以前は毎週金曜が、空き箱制作の日!だったのですが、最近はそれもなくなっていました。今日は子どもたちから「やりたい!」の声もあり空き箱制作の日になりました。

船ができたという年長Aくん。では水に浮かべてみる?と私から提案。タライとタオルを用意するまでは私。あとはAくんに任せました。程よくバケツで水を汲み、浮かばせていました。ティシュの箱だったので水が染みて沈没。年長Rちゃんがそれをみて『実験魂』に火がついたようで、水に浮かべるには?廃材を使ってそこにビニールをつけたりいろいろやっていました。

作ったものはみんなお持ち帰り。自分の中でいらないものは捨てるになります。自由な製作は頭の中のイメージを変えていくこと。真似っこはしないけど同じ机でやっていると、影響し合います。

おうちでも空き箱や、トイレットペーパーのしん、ゼリーのカップ、などなど、無料で楽しい創作遊びができるのでオススメですよ!

そして子どもは自分で作ったものが1番!〇〇なんだよーと誇らしげに言ったときは、褒めてあげてください。関心のないふーんや、そうは見えないな、の否定などはしないように。大好きなお母さんお父さん、の一言がまた次の意欲に繋がるのか否かになります。

今日はあったかだったので、宮前平公園でお弁当開きをしました。

⭐︎今日のお話し「ももたろう」のはじめの部分だけ素話

しお

この記事を書いた人

tulip-room