今日は今年度最後の、親子そうじ・大きくなったね会でした。明日、卒園式はありますが、全員が集まるのは今日が最後です。
この時期の掃除なので、子どもたちもすっかり慣れてふざける様子はほぼなく雑巾で机や椅子、窓、遊具を拭いていました。雑巾を振り回しながら机を拭いたり、遊びで使った風船を雑巾で叩きながら拭いてる(?)くらいのおふざけはありました(笑)。
2歳3歳の小さい子も、家から持ってきた雑巾で年長さんたちの姿を見たり、お母さんの姿を見ながら拭き掃除していました。
言われるのではなく、周りをみて自然に掃除をしようと思えるのはやっぱりいいですね。自分からの行動は主体的な行動になるので、そこに自分の意思があります。その気持ちが何とも成長を感じられてとても嬉しいです。
掃除が終わったら『大きくなったね会』です。年長さん以外はこの会で成長をお祝いします。クラス毎に前に出てきて名前を呼ばれ、保育者からのメッセージを読み上げ、アルバムを渡します。
アルバムは春からの写真を載せたので一年を振り返りながら、ページをめくって紹介します。アルバムをみんなに見せると、嬉しそうな子、ちょっと照れてる子、今か今かと自分の番を待っている子…その様子はそれぞれですが、どの子も「大きくなったね」というお祝いの気持ちをもらって嬉しそうでした。
もらったアルバムはお母さんに渡していましたが、すぐに見たくて渡さない子もいました!
卒園式の流れを1度やって皆んなに見てもらい、最後全員でカレンダーマーチを歌って今年度の締めくくりとなりました。
春休み明けたら皆んな1つお兄さん、お姉さんになっていて、新しいお友だちも入ってきます。また、どんな一年になるか楽しみです。
そして、明日は卒園式。年長さんの素敵な姿をみんなでお祝いして拍手で送りたいと思います。
なつこ
